- ちょうほう
- I
ちょうほう【弔砲】軍隊で葬儀の時, 弔意を表すために発射する空砲。IIちょうほう【調法】〔「ちょうぼう」とも〕調伏(チヨウブク)のための呪法。 調伏法。III
「御命も今夜に窮まつて候程に, それがしが~には叶ひ難く候/謡曲・鉄輪」
ちょうほう【調法】※一※ (名・形動)スル〔本来「重宝」と書くべき語であるが, 「ちょうほう」と「てうはふ」の音韻上の区別がなくなって混同されたもの〕「ちょうほう(重宝)」に同じ。「~な道具」「大変~している」「髱挿(タボサシ)だの張籠だのと~なことになりました/滑稽本・浮世風呂2」
※二※ (名)(1)しらべ考えること。 料簡。(2)ととのえること。 準備すること。「~ノ良イ人/日葡」
(3)食事の用意をすること。 調理。 料理。IV「肴ヲ~スル/日葡」
ちょうほう【諜報】敵の様子をひそかに探り, 味方に知らせること。 また, その知らせ。V「~機関」「~活動」
ちょうほう【重宝】※一※ (名)(1)便利で, よく使うこと。 調法。「この大きさの封筒は~している」
(2)大切な宝物。 じゅうほう。「これ程の~をさうなうはゑらすべき/平家 4」
(3)大切にすること。 珍重すること。「あはた口を何とて~するぞ/狂言・粟田口」
※二※ (名・形動)使って便利なこと。 なにかと役に立つこと。 また, そのさま。 調法。「~な道具」「あれば~だが, なくても済む」
﹛派生﹜~さ(名)VIちょうほう【長保】年号(999.1.13-1004.7.20)。 長徳の後, 寛弘の前。 一条天皇の代。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.